【2025年春】藻岩山登山ガイド|初心者でも登れる?

札幌
※広告が含まれる場合がありますが、実際に体験して良いと感じたもののみをご紹介しています。

こんにちは、札幌在住のなちです🌸
今回は、札幌市内からアクセス抜群の藻岩山に登山してきました!

なちは完全に登山初心者です。

藻岩山は、札幌の大自然を感じられる登山スポットとして知られ、初心者から中級者まで楽しめるコースが整備されています

春や秋に訪れるのがおすすめですが、四季折々の景色が楽しめるので、どの季節に行っても素晴らしい体験ができます。

藻岩山登山の魅力とは?

標高531メートルの山で、札幌市内からアクセスが良好。
都会の喧騒を離れて自然に癒されるにはぴったりの場所です。

頂上からは、札幌市内や大通公園、さらには遠くの山々まで見渡せる絶景が広がります。

エスコンフィールド北海道も見ることができます!

大和ハウスプレミストドームの奥に見えるのがエスコンフィールド北海道です。わかりますかね?笑
大和ハウスプレミストドームの奥に見えるのがエスコンフィールド北海道です。わかりますかね?笑

登山を楽しんだ後は、登山道に沿った自然豊かな景色を堪能し、山頂の展望台から絶景を楽しむことができます。

特に、夜景はとても美しく、ロマンチックな雰囲気を味わえます。ただ、登山と夜景をセットで楽しむことは初心者にはとても危ないのでやめておきましょう。

藻岩山の登山コース

藻岩山には5つのの登山コースがあります。

藻岩山登山ルート
藻岩山登山ルート
  • 慈啓会病院前コース(一番定番のコース!今回はこちらのレポとなります)
  • 旭山記念公園コース
  • もいわ山スキー場コース
  • 小林峠コース
  • 北の沢コース

慈啓会病院前コース以外の詳細は公式HPから確認してみてください!

登山者は山頂レストラン「ザ ジュエルズ」もーりすカレーを20%割引きサービスがあるそうです!!気になる!

慈啓会病院前コース(所要時間・難易度・トイレ/休憩場所情報)

登山道を使って山頂を目指す登山初心者でも挑戦しやすいコースです。
藻岩山の自然を直に感じながら登れるのが魅力です。

途中、岩場や急な斜面が現れるので、しっかり準備して挑戦してみましょう。

①所要時間

往復2時間程度(山頂での休憩除く)⏰

②難易度

初級者でも挑戦可能!私たちは初心者でした🔰

③見どころ

四季折々の自然、山頂の大パノラマ🏔

④登山者

老若男女問わず、多くの方が登山していました☺
基本的には服装や靴をしっかり登山用に備えた人が多かったですが、若い方でスニーカーで登山している人もちらほら。
ただ、岩を登ったり、ぐちょぐちょの道があったりもするため、個人的にはしっかり装備があるほうが安全安心だと思います!

⑤駐車場

観音寺駐車場に駐車。混雑していましたが、無事に駐車できました。
もし観音寺駐車場が満車の場合、慈啓会病院の駐車場も利用OK。
※公共交通機関でも行くことはできます。
公共交通機関で行けば、帰りはロープウェイで下山など選択肢も増えますね!

⑥お手洗い🚻

①観音寺駐車場:和式トイレ完備(トイレットペーパーなし
(あまり綺麗ではないので事前に済ませておくといいかもしれません。)
②山道:トイレなし
③山頂展望台:お土産ショップやレストランもあり、トイレはかなり綺麗。

⑦休憩箇所

登山途中の休憩箇所(椅子がある場所)は2か所

1か所目は登りはじめて20分程度で到着します(日本初のスキーリフト跡地だそうです)。

2か所目は馬の背。1か所目の休憩から20分程度
馬の背に下の写真のような案内があります。

馬の背看板。ここから山頂まで1.0km。
馬の背看板。ここから山頂まで1.0km。

ここまで約1.8km、残り1.0km。よし、もう余裕やん、と思ったらここからが大変!(笑)岩を登り、急な坂を上がり、、、とここが踏ん張りどころ。
気を抜かずに最後まで頑張りましょう✨

馬の背から約30分程度で山頂です。

登山途中でたくさん出会うお地蔵さん。
登山途中でたくさん出会うお地蔵さん。

見えにくいですが、こちらのお地蔵さんには13番とかかれています。

この番号が17のお地蔵さんが見えたら馬の背はもうすぐ、32のお地蔵さんが見えたら山頂がもうすぐです!頑張る参考までに!

藻岩山登山の5月上旬の様子

  • 気候:私たちが登山した2025年5月6日(祝)は晴天☀札幌市の最高気温は17.2℃/最低気温は8.9℃。5月中旬並みの暖かさ。登山にはちょうど良い気候で、登っていると少し汗ばみました。山頂は少し冷えて、薄い羽織を羽織っていました。
  • :雪は完全に溶けており、山頂まで快適に登れました🏔

藻岩山登山後に立ち寄りたいスポット

登山後には、ぜひ札幌市内のカフェやレストランに立ち寄って、疲れを癒してください!おすすめのスポットはこちら:

  1. 宮越屋珈琲High Grown Cafe:登山後にぴったりなリラックス空間。温かい飲み物でホッと一息つけます。宮越屋珈琲は札幌市内に何店舗か展開している人気珈琲チェーン店です☕
  2. 大通公園:登山後は、大通公園を散歩しながら休憩。広々とした公園で疲れを癒せます。

まとめ|藻岩山登山は初心者も楽しめる絶景スポット!

藻岩山登山は、初心者から中級者まで楽しめる絶景スポットです。自然に触れながら、達成感を感じられます。

登山後は札幌市内でゆっくりと過ごし、次の観光スポットを楽しんでくださいね!

私たちが藻岩山登山後に行ったのは白い恋人パーク!フォトジェニックな空間なので着替えて出発!(笑)

タイトルとURLをコピーしました