【2025年7月体験記】富良野・美瑛はバスツアーが快適だった!渋滞シーズンに運転なしで楽しむ贅沢

道央
道央
※広告が含まれる場合がありますが、実際に体験して良いと感じたもののみをご紹介しています。

こんにちは!札幌在住のなちです🌸
今回は7月のピークシーズンに富良野・美瑛を訪れ、バスツアーでめいっぱい楽しんできました。

この記事では

  • バスツアーを選んでよかったポイント
  • 当日どんな感じで観光できたのか
  • 気になる渋滞事情

を中心に、これから富良野旅行を考えている方へ向けて詳しく紹介します。

富良野は7月が一年で一番混む!?

富良野・美瑛といえばラベンダーをはじめとしたお花畑。
7月はまさに見頃のシーズンで、国内外から観光客が一気に押し寄せます。

そのため、
🚗 駐車場への道は観光バスやレンタカーで大渋滞
🅿️ 人気スポットの駐車場は満車続き
というのがこの時期の「あるある」。

特にファーム富田周辺や青い池は駐車場待ちの車がズラリ…。
道路も思った以上に進まないことが多いので、運転する人は結構大変です。

バスツアー当日の様子

私が参加したのは札幌発着の日帰りバスツアー
目的地では自由行動。

🚌 1日の流れはこんな感じ👇

  • 朝7:35にANAクラウンプラザホテル札幌に集合、7:45に出発
  • 砂川SA(休憩)
  • ファーム富田(60分)
     → 一面のラベンダーとお花畑に感動!
7月上旬訪問。早咲きのラベンダーが見ごろ🌼
7月上旬訪問。早咲きのラベンダーが見ごろ🌼
隣接する”とみたメロンハウス”にも行けました♪
隣接する”とみたメロンハウス”にも行けました♪
  • リゾートイン・ノースカントリー(オムカレーの昼食・40分)
     → 富良野名物オムカレーが美味しい!
富良野名物オムカレー。富良野オムカレーとうたうための定義があるそうです。
富良野名物オムカレー。富良野オムカレーとうたうための定義があるそうです。
  • ニングルテラス(30分)
     → ログハウスが並ぶ森の中の小さな村でショッピング
雰囲気抜群。でも毛虫がたくさん…
雰囲気抜群。でも毛虫がたくさん…
  • 富良野チーズ工房(20分)
     → チーズやジェラートを楽しめます
かわいい牛がお出迎え。アイスもとっても美味しい。
かわいい牛がお出迎え。アイスもとっても美味しい。
  • 青い池(30分)
     → 想像以上に青くて幻想的な世界✨
青い理由はアルミニウムと太陽光の反応なんだそう。
青い理由はアルミニウムと太陽光の反応なんだそう。
  • 美瑛・パッチワークの路(車窓から)
車窓から。壮大さバスから見るとより伝わります。
車窓から。壮大さバスから見るとより伝わります。
  • 砂川ハイウェイオアシス(休憩20分)
  • 17:30頃 札幌駅北口に帰着

1日でこれだけ盛りだくさん!でもガイドさんの話を聞いたり友達と話したり、眠ったり…と移動していたのであっという間でした。

バスツアーを選んでよかったポイント

🚙 渋滞も気にならずラク

ファーム富田は普通車だと駐車場に入るだけで時間がかかることが多いのですが、観光バスは専用レーン・専用駐車場が用意されていて待ち時間なし。
実際参加した日も大渋滞が起こっていました。

青い池も同じく駐車場に入るために渋滞
こちらはバスも同じ道を通る必要があり、しばらく渋滞。
でも乗っているだけなので特にストレスはありませんでした。

車を停められるかな…とソワソワしなくて済むのはとてもありがたかったです。

※私が参加したツアーは渋滞度合によっては青い池の訪問が北西の丘に変更する可能性があるという条件つきでした。
私は無事に訪れることができましたが場合によっては変更の可能性もあります。

😌 移動中はのんびり休める

富良野までの往復約300kmを自分で運転するのは車になれていないと正直ハード。
渋滞だとさらに疲れます。

その点、バスなら移動中はウトウトしてもOK
疲れが残らないので到着後に思いきり観光を楽しめました。

📝 ガイドさんの豆知識が面白い

移動中はガイドさんがラベンダーの話や、青い池が青い理由や、各訪問先のおすすめグルメなど色々と話してくれるので、ただの移動時間が小さな旅講座に。
自分たちだけだとスルーしてしまう情報を知れたのも嬉しかったです。

おわりに:少人数ならバスツアーが超おすすめ!

今回初めて富良野・美瑛をバスツアーで回ってみて、
繁忙期の富良野観光こそ、バスツアーのメリットが大きい と感じました。

  • 渋滞や駐車場探しのストレスなし
  • 運転疲れゼロ
  • ガイドさんの案内で理解も深まる

2~3人での旅行ならレンタカーよりコスパがいいことも多いので、ぜひ検討してみてくださいね。

この記事を書いた人
なち

📍北海道 札幌市在住

20代後半の2人暮らし夫婦の妻です。
札幌の情報を中心に、道内旅行に関しても投稿しています!

食べることと旅行が大好きで、最近低山ハイクも始めました🌼

\美味しいものを食べつくす/
をテーマにインスタも投稿しています☺

\フォローお願いします/
\シェアお願いします/
タイトルとURLをコピーしました