【体験談】トマム「雲海テラス」攻略ガイド|リゾナーレ宿泊者が感じたリアルなポイント

道北
道北
※広告が含まれる場合がありますが、実際に体験して良いと感じたもののみをご紹介しています。
この記事を書いた人
なち

📍北海道 札幌市在住。20代後半、夫と二人暮らし。
札幌の情報や道内旅行に関して役立つ情報を投稿しています!
食べることと旅行が大好きで、最近低山ハイクも始めました🌼
\美味しいものを食べつくす/をテーマにインスタも投稿しています☺

\フォローお願いします/

こんにちは、なちです🌼

北海道・星野リゾート トマムといえば「雲海テラス」。

宿泊したら一度はチャレンジしたい大人気スポットですが、実際に体験してみると事前に知っておくべき注意点がたくさんありました⚠️

この記事では、私がリゾナーレトマムに1泊した際の実体験をもとに、「雲海テラスの楽しみ方」と「失敗しないためのコツ」をまとめます。

一旅行者の一泊の体験談として読んでいただければ嬉しいです☺

スポンサーリンク

雲海テラスとは?

標高1,088mのトマム山頂に広がる展望施設で、ゴンドラでアクセスします。

運が良ければ、一面に広がる幻想的な雲海が見られます!!

ただし発生率はシーズン中約40%。「見られたらラッキー」というスタンスが大事です✌️

星野リゾートトマムの「みちくさガイド」が分かりやすくて読みやすいです☺

雲海テラス攻略のコツ(実体験から)

  1. 早起きは必須
    ゴンドラ運行開始は公式では朝5時。
    ただ、私が宿泊した際は、4時半から運行するとチェックイン時に説明を受けました。雲海が出やすいのも早朝なので、眠くても早起きはマスト。
  2. 天候チェックは前夜から
    前夜の天気を見ればある程度予想できますが、最終判断は当日朝。
    ゴンドラ休止の場合もあるので「行けたらラッキー」と思っておきましょう。
    雲海発生確率は公式HPで毎日発表されています!
  3. 優先搭乗を最大限活用
    リゾナーレ宿泊者なら、並ばずにゴンドラに乗れるのは本当に大きいメリット。
    ただし、優先搭乗は3:45~4:00の間にロビーに来た方が対象です。それ以降に行く方はリゾナーレ宿泊者だとしても優先搭乗はできません。
  4. 下山時間はずらす
    ゴンドラは帰りが混雑します。土曜6時過ぎで20分待ち。
    並びたくない場合は少し早め、または遅めに下山するのがおすすめです。
  5. 雲海がなくても楽しむ気持ちで
    雲海は運。朝の空気、景色、カフェでの時間を楽しみましょう。
なち
なち

私が訪れた日は、太平洋産雲海が発生確率30%でしたが、結局見事な晴れで雲海は見えず…

雲海テラスへ行った私の体験談

私のスケジュール:2025年9月下旬の土曜日朝(=金曜から宿泊)

3:40頃 リゾートトマムロビーの優先搭乗列に並ぶ

3:50頃 バス乗車→ゴンドラ乗り場へ移動(既にトマムザタワー宿泊者or一般の方の大行列!)

4:10頃 ゴンドラ乗車

4:25頃 雲海テラス着

4:35頃 雲海カフェで雲海ココア(700円)をゲット

4:50頃 cloud9を歩き始める

5:10頃 朝日をゆっくり眺める

6:00頃 帰りのゴンドラ列に並ぶ

6:20頃 ゴンドラ乗車

6:50頃 リゾート内シャトルバスでリゾナーレトマムに戻る

ゴンドラ運行の有無

私が宿泊した日は天気が良く、ゴンドラは無事に運行。

しかし残念ながら雲海は見られず…。

ただ、雲海がなくても山頂からの朝の景色は気持ちよく、それだけで特別な体験になりました。

雲海は見えず。代わりに朝日を楽しみました。
雲海は見えず。代わりに朝日を楽しみました。
遠くの方に見える白い雲が雲海!一応見れた!!
遠くの方に見える白い雲が雲海!一応見れた!!

翌日は悪天候でゴンドラが休止していました😣

夜の段階で「怪しいな」と思う天気予報でしたが、実際に休止が決まったのは当日の朝。

ただ、ホテルロビーにて普段は雲海テラスで営業している「雲海カフェ」が営業し、限定メニューを楽しめるようでした!

なち
なち

直近の2025年9月26日~10月3日でのゴンドラ運休は0日。

私が宿泊した9月中旬は7日間のうち3日ほど悪天候による運休日があったので、本当に運ですね・・・。

リゾナーレ宿泊者特典「優先搭乗」

今回「これは使わなきゃ損!」と感じたのがリゾナーレ宿泊者限定の早朝ゴンドラ優先搭乗

部屋のグレード以外で唯一、ザ・タワー宿泊にはない特典です!!

朝は多くの宿泊者が一斉に並ぶので、この特典があるとスムーズに乗車でき、時間を有効にストレスなく使えます✨

なち
なち

トマムコンシェルジュを確認すると、現在のテラスの雲海状況や、ゴンドラ待ち時間が分かります!

土曜の朝で50分待ち…やはりリゾナーレトマム宿泊者限定の優先搭乗は大きなメリットです✨

AM4:40時点ではゴンドラ50分待ち。
AM4:40時点ではゴンドラ50分待ち。
AM5:55時点ではゴンドラ30分待ち。
AM5:55時点ではゴンドラ30分待ち。

一方、帰りのゴンドラには優先搭乗がありません⚠️

私たちは金曜のAM6時過ぎに搭乗しようとしたのですが、20分待ちでした。

帰りはリゾナーレ宿泊者も混雑覚悟が必要です!

リゾナーレ限定じゃない?JTBプランで優先搭乗を利用する方法

リゾナーレトマム宿泊者限定と思われがちなゴンドラ優先搭乗ですが、実はJTBの対象プランで予約すれば、リゾナーレ宿泊者でもザ・タワー宿泊者でも利用できるんです!

詳しくは▶こちら

正直、私は次回泊まるなら「ザ・タワーをJTB経由で予約」するかもしれません。

それくらい、朝のゴンドラ待ち時間を短縮できる優先搭乗は大きなメリット

特に「とにかく並びたくない!」という私のような方にはありがたい特典です🤣

雲海テラスでの過ごし方と所要時間

雲海テラスには「Cloud 9(クラウドナイン)」と呼ばれる展望スポットがあります✨

すべてのスポットを回るなら、写真撮影に待つ時間も含めておよそ30分〜1時間ほどかかります。

雲海が出ていない日でも、展望スポットやカフェなどで過ごすのは楽しく、早朝の爽快な空気を味わうだけでも行く価値ありです!!

雲をモチーフにした可愛い写真スポット。
雲をモチーフにした可愛い写真スポット。

大人気なのは雲cafe☕かなりの混雑…!

雲海テラスはとても寒いので温かい飲み物がしみました。

本当は雲海ソフトを食べてみたかったですが、あまりに寒くて断念😓(2025年9月下旬)

雲の形のマシュマロが定番。暗くてうまくピントを合わせられない泣
雲の形のマシュマロが定番。暗くてうまくピントを合わせられない泣

雲海テラスまとめ(所要時間・料金)

項目内容
ゴンドラ料金宿泊者は無料(宿泊料金に含まれる)
運行時間例年5月〜10月、朝5:00〜8:00頃(天候により変動)
所要時間往復ゴンドラで26分(片道13分)、雲海テラス滞在30分〜1時間
発生率約40%(見られない日も多い…!)
特典リゾナーレ宿泊者は「優先搭乗」あり(往路のみ)

まとめ|雲海は「見られたら奇跡」くらいで挑もう

リゾナーレトマムに泊まったら、ぜひ一度は挑戦したい雲海テラス。

私自身は雲海には出会えませんでしたが、それでも「早朝の爽やかな時間」「優先搭乗で快適に登れた体験」「クラウドナインでの散策」は十分に満足できました。

特にリゾナーレ宿泊者は優先搭乗をフル活用するのがおすすめ!

「雲海は見られたらラッキー」と割り切れば、どんな朝でも特別な体験になるはずです。

リゾナーレトマムvsトマムザタワーの記事も書いているので悩んでいる方、ぜひご覧ください~🌼

タイトルとURLをコピーしました