【フィンランド旅行記③】ロヴァニエミで無事にオーロラを鑑賞!

WORLD TRIPS
WORLD TRIPS
※広告が含まれる場合がありますが、実際に体験して良いと感じたもののみをご紹介しています。

なちです🌼
ここまでオーロラツアー出発までの様々な失敗談を書いてきましたが、、、ついにオーロラツアー編です!

今回の記事は、個人でオーロラツアーを予約しようと検討中の方のお役にほんの少し立てると思いますのでぜひご覧ください~!!

いよいよロヴァニエミでオーロラ鑑賞ツアーへ!

私たちはロヴァニエミに3泊する日程だったので、3夜全日程でオーロラ鑑賞ツアーを予約していきました。

オーロラを鑑賞できるかどうかは、天気だけでなく様々な条件が揃う必要があります。

3日あれば1日は見れる可能性が高いといった根拠不明な話をいろんなネット記事で見かけましたが、さて、その真相はいかに…?

個人的には、どのツアー会社を予約するか、はかなり大事なポイントだと思ったので、参加したツアー会社と選び方を記しておきます!

オーロラ鑑賞ツアーは3夜連続で予約!

まず、結果から、
1日目:天候 ☀ オーロラ発現(ただ、かなり弱いオーロラで、肉眼では、これ?というレベル)
2日目:天候 ☀ オーロラ発現(肉眼でもはっきりオーロラだと認識できる、感動!!)
3日目:天候 ☀ 1日目で一応オーロラを観れたので1日目ツアー終了時点でキャンセル

後程私が撮影したオーロラの写真も載せます☺

オーロラ発生確率アプリ【My Aurora Forecast & Alerts】

My Aurora Forecast & Alerts】というオーロラ発生確率を予測してくれる無料アプリがあるので、こちらを日本でインストールして、各日程のオーロラ発生確率を見ていました。

もし3日目の発生確率が高ければキャンセルしませんでしたが、1日目よりさらに低い確率だったので、私たちはキャンセルを選びました。

なち
なち

オーロラ鑑賞ツアーってどんなに安価なものでも1人3万円弱はします。キャンセルの判断は正しかったと思います!(笑)24時間前までキャンセル無料のツアーが多かったです。

絶対にオーロラが見たい人必見!ツアー会社を選ぶポイント

絶対にオーロラが見たい!!という方はぜひ下記を参考にしてみてください!!

・オーロラを求めてどこまでも行くツアーを選ぶ
途中でバーベキューとかしてる場合じゃないです!(笑)その場で待っててオーロラが見えるのは奇跡に近いです。もちろんそうやって見れる人も一定数いるとは思いますが。
とにかくオーロラが見たいという人は「オーロラハンティング」のツアー会社がおすすめ。
オーロラハンティングでは、ツアー中はほぼ車移動か屋外待機。想像以上にハードなツアーです。私が参加したツアーは両日車で2時間近く走りました。

ただ、結局は運なので、どれだけハンティングしても見えない日は見えません。
”これでけ探し求めても見えなかった”と思うか、”見えないならバーベキューしたり、ゆっくりしながら奇跡を待つほうがいい!”と思うか、自分の性格に合わせて選ぶことをオススメします☺

・日本語ガイドにこだわらなくてもOK
私たちは英語のツアー会社でしたが、ガイドさんはオーロラをひたすら探すので特に会話は必要ありません。もちろん会話したければ会話も可能だと思いますが、夜なので移動は寝ている人がほとんど。

・トイレ問題は覚悟しておこう
オーロラを探す約6~8時間もの間、お手洗いにはいけません。ただひたすら我慢(笑)
簡易トイレを持っていたとしても、場所がないので、森に隠れて用を足すことになります。
ツアー会社によるのかもしれません、心配な方は事前に確認することをおすすめします。

・軽食・飲み物はあまり期待しない
私たちが参加した2つのツアー会社はともに軽食や温かい飲み物あり、となっていましたが、かなり形だけ(笑)さらにトイレを我慢しているので、飲み物はたくさん飲む余裕ありませんでした(笑)
手作りベリージュースをくれてとてもおいしかったです♡

・「眺め保障」や「キャンセル無料」条件をチェック
悪天候時やオーロラが見えなかった際は全額返金などの条件があると安心。
ただ、肉眼ではあまり見えず、写真では確認できる場合も”見えた”という認識になるみたいなので、頭の片隅においておくといいかも。
また、私たちのように1日目が見えたらキャンセル、など柔軟に対応できるツアーだと安心です。

なち
なち

オーロラを追い求めるツアーは外で待つ時間もかなり長いです⚠️

どのツアー会社を選んだとしても寒さ対策は必須です。9月上旬でもかなり寒かったので、冬に行かれる方は防寒対策はしっかりとしてください!

実際に参加したツアー会社と感想

上記を踏まえて、私たちが選択したツアーは、

1日目 Beyond Arctic(trip adviserで予約)
2日目 Arctic GM(Get your guideで予約)
3日目 Beyond Arctic(trip adviserで予約)→キャンセル

確か、どちらもtripadviserで予約しようとしたけど、ArcticGMはGet your guideの方が同じツアーを安く提供していたから選んだような・・・・

Beyond ArcticとArctic GMを比較してみた!

どちらの会社もWEB上で確認できる条件はかなり似ていましたが、実際参加してみるといくつか違いがありました。私たちは各1回しか参加していないので、たまたまなのかもしれませんが…

違い① 参加者の層がまったく違う
Arctic GMは参加者が全員日本人。びっくりしました。どこかの大手ツアー会社と連携があるのかな…?
対するBeyond Arcticは外国人のみ。

違い② オーロラを探す熱意に差があった
Arctic GMの方がよりオーロラを求めて遠くまで、粘り強く探してくれた。
あくまで印象ですが。Arctic GMの方が何度も車を降りて、オーロラを探していました。
おかげで急に強くなったオーロラを見逃さずに鑑賞でき、最高の思い出になりました。

GetYourGuide JP

Get Your Guideは、様々な海外ツアーを安く予約できる印象で気に入っています!!
ぜひいろんなサイトと比較してみたください。ただし、英語のツアーがほとんどです。

最後に:オーロラは“運”も大事!

ツアー会社もその日の状況によってもどこまで追い求めるかは変わると思います。

おそらく提供サービスは大きく違わないと思うので、こればかりは色々な運が左右するのかも。

事前に口コミなどを見て決めればOKかと。ただ最初にお伝えしたポイントは意識して探すと安心です。

私たちが見たオーロラ写真を公開!

ここまで読んでくださった方がいるとすれば、かなりロヴァニエミでのオーロラ鑑賞に興味があるはず!最後に私たちが見たオーロラの写真を共有させてください✨

オーロラ①
このくらいになると肉眼でもかなり綺麗に見えました✨
このくらいになると肉眼でもかなり綺麗に見えました✨
旅行中に見た最大のオーロラ。
旅行中に見た最大のオーロラ。
なち
なち

👆これらはすべて自分たちのカメラを三脚にセットして撮影しました。

カメラ初心者なので、初日のツアーの担当者の方がオーロラを綺麗にとる設定にしてくれました😊感謝です。ちなみにiphoneでも綺麗な写真が撮れていました。

どちらのツアー会社も、ツアー会社のカメラで撮影したオーロラの写真や、自分たち+オーロラの写真を送ってくれました✨

オーロラって写真と肉眼ではかなり見えるものが違います。(写真の方が色がはっきり見える)

この記事を読んでくれたあなたも肉眼でオーロラ鑑賞できることを祈っています!!!

タイトルとURLをコピーしました