旅行に欠かせないアイテムといえば、やっぱり“カメラ”! 今回は、カメラ初心者さんにぴったりの一台「ZV-E10」を、実際に使って感じたリアルな魅力とともにご紹介します。
この記事はこんな方におすすめ!
- 初めてカメラを買うけど、どれを選んでいいか迷っている
- スマホでもきれいに撮れるけど、カメラを持つ意味があるの?
- 実際にZV-E10を使った人の感想が知りたい!
カメラに詳しくなくても大丈夫!この記事を読めば、自分にぴったりのカメラ選びがぐっと近づきます📷✨
ZV-E10ってどんなカメラ?基本情報をわかりやすく紹介
「ZV-E10」は、SONYが発売しているVlog向けのミラーレス一眼カメラ。
一番の特徴は、初心者でも扱いやすいのに、プロ並みの高画質な写真や動画が撮れること!
もともとはYouTubeやVlog撮影向けに作られたモデルですが、もちろん、旅行先の風景や家族・友達との思い出をきれいに残したいという方にもぴったりです。
さらに、レンズ交換ができるのも大きな魅力!
最初は付属の標準ズームレンズだけでも十分楽しめますが、広角レンズや単焦点レンズに付け替えれば、さらに表現の幅が広がり、カメラの楽しさが何倍にも膨らみます。
旅好きなちからのひとこと
「レンズを変えただけで、まったく違う雰囲気の写真が撮れるのがおすすめポイント!」
ZV-E10はコスパ最強!初めてのカメラにぴったりな理由
そして何より注目すべきは、コスパの良さ。
✅ 10万円以下(レンズ付きキット)で購入できる
✅ 本格的な写真も動画も撮れる
✅ 初心者向け機能が充実している
これだけのスペックでこの価格帯のカメラは、正直ほとんどありません!
「初めてのカメラ選びで失敗したくない」「でもいきなり高額モデルは不安…」 という方にこそ、自信を持っておすすめできるモデルです。
まさに私たちがそうでした(笑)
スマホとの違いは?カメラを持つ意味
「スマホでも十分キレイな写真が撮れるのに、カメラって本当に必要なの?」
と思う方も多いですよね。私も最初はそう思っていました。
でも、実際にZV-E10を使ってみて感じたのは、「写真の奥行き感」や「色の自然な表現力」が、スマホとは段違いだということ!食べ物の写真ばかりですがどれも美味しそうに取れました♡






特に旅行中の景色、空の色、建物の質感など、スマホでは表現しきれない細かいニュアンスまで美しく残せます。
函館山の夜景もとてもきれいに取れました!こちらは付属標準レンズ使用です。

また、ZV-E10は動画撮影にも非常に強いのがポイント!
高画質な4K動画が簡単に撮れて、「旅行Vlogを始めたい」「きれいな思い出ムービーを作りたい」という方にもぴったりです。
実際に使って感じたZV-E10のおすすめポイント
ここからは、私が実際に使ってみて「これ、いい!」と感じたポイントを紹介していきます。
1. とにかく軽い&コンパクト!
カメラ本体が約343gととっても軽いので、観光地を1日歩き回っても首や肩が疲れにくいです。
荷物が増えがちな旅行では、この軽さが本当に助かります!
💬 旅好きなちからひとこと
「カメラってもっとゴツいイメージだったけど、ZV-E10はバッグにもすっぽり入ったよ!」
2. 初心者にやさしい操作性
難しい設定をしなくても、”おまかせオート”モードに設定すればカメラが自動でいい感じに撮影モードを選んでくれるので、ほぼスマホ感覚で使えるのも大きな魅力。
「背景をぼかしたい」「商品だけにピントを合わせたい」なども、ワンタッチで切り替えられます!
(もちろん、自分でF値やISO感度を設定することも可能。慣れたらさらに楽しい!)
3. 美しいボケ感でワンランク上の写真に
スマホだと限界のある「背景ボケ」。
ZV-E10なら、自然でやわらかなボケ感を簡単に出すことができます。
人物写真やカフェの写真も、ぐっとプロっぽく仕上がるので、SNS映えもばっちりです✨
4. 写真も動画も本格的に楽しめる!
静止画(写真)だけでなく、高画質な4K動画もワンタッチで撮影できるのがZV-E10の強み。
- 自撮り用に「バリアングル液晶モニター」完備
- 高性能マイク内蔵(ウインドスクリーン付き)
など、動画撮影にも本気で向き合える仕様になっています!
実際に使用していて、音声の良さにもとても満足しています。
ZV-E10の惜しいところ・注意点
とても魅力的なカメラではありますが、正直に「ここは注意かも」という点もご紹介します。
1. 手ぶれ補正で画角が狭くなる
ZV-E10本体では動画撮影時の手ブレ補正の設定ができます。
ただ!
”[手ブレ補正]を[アクティブ]にすると、画角が狭くなります。
焦点距離が200 mm以上の場合は、[スタンダード]に設定することをおすすめします。”
とSONY公式のヘルプガイドに記載があります。
動きながら撮るなら、焦点距離やレンズ選びを工夫するとより快適です!
2. 防塵・防滴仕様ではない
軽量設計のため、防塵・防滴には非対応。
雨の日や砂ぼこりが多い環境では、カメラをしっかり守る工夫が必要です。
ZV-E10はこんな人におすすめ!
ここまで紹介したポイントをまとめると、ZV-E10は特にこんな方におすすめです。
- 初めてカメラを買う初心者さん
- スマホ以上の写真・動画を撮りたい人
- 軽くて持ち運びしやすいカメラを探している人
- 旅行や日常を美しく残したい人
- 将来的にレンズ交換を楽しみたい人
- 写真だけでなく本格的な動画撮影もしたい人
- コスパ重視でカメラデビューしたい人
【最新情報】現在は「ZV-E10 II」も発売!
2024年8月には、ZV-E10の後継機である「ZV-E10 II」も登場しました!
- 最新の画像処理エンジン搭載
- オートフォーカス性能アップ
- 画素数の向上
- より大容量バッテリーを搭載
など、さらにパワーアップしていますが、価格は2倍近く。
(初代ZV-E10が圧倒的にコスパ良いです!)
💬 旅好きなちからひとこと
「新型も気になるけど、初代ZV-E10はコスパが抜群!最初の1台には本当におすすめだよ!」
今なら初代ZV-E10は価格も下がってきているので、
コストを抑えて本格的なカメラライフを始めたい方には最高のタイミングです!
まとめ
旅行にカメラを持っていくと、特別な瞬間をより美しく、深く、残すことができます。
ZV-E10は、そんな旅の思い出づくりにぴったりなカメラです。
- 軽くて持ち運びやすい
- 写真も動画も高画質
- 初心者でも簡単に使いこなせる
- そして、コスパが抜群
カメラ初心者さんにも本当にやさしい設計なので、ぜひ、ZV-E10と一緒に新しい旅の思い出を作ってみてくださいね📷✨
ZV-E10で撮った写真でブログやインスタを更新してます!ぜひフォローしてください!