【日帰りOK】札幌からニセコへ春ドライブ!春のニセコもやること満載!!

小樽・ニセコ
※広告が含まれる場合がありますが、実際に体験して良いと感じたもののみをご紹介しています。

北海道の人気リゾート地・ニセコ。
スキーのイメージが強いですが、実はグリーンシーズンも絶景と美味しいグルメを楽しめる魅力たっぷりのエリア✨

今回は札幌からニセコへの日帰り旅行を計画してみました。

「日帰りで行けるの?」「どんなルートがおすすめ?」

という方のために、移動手段から観光スポットまで、わかりやすく紹介します。

札幌からニセコへのアクセス方法【所要時間・交通手段まとめ】

札幌からニセコまでは、約2時間〜3時間ほど。日帰りも十分可能!

主なアクセス方法:

  • 🚗 車・レンタカー(所要約2時間半)←下道・中山峠経由
  • 🚌 高速バス(所要約3時間)
  • 🚃 JR(札幌→小樽→倶知安→ニセコ)

快適に自由に回りたい方には、やはりレンタカーがベスト

中山峠を越えていくことになりますが、道路も比較的走りやすく、景色を楽しみながらドライブできます!

モデルコース(朝8:30出発〜夜20:00帰着)

筆者が2025年5月中旬に実際に体験したコースです☺
初のニセコでしたが、充実度がかなり高く、ほんっとうにおすすめ。

時間帯アクティビティ
08:30札幌出発
10:30ニセコ高橋牧場でアイスクリーム堪能&絶景
11:30手打蕎麦いちむらでランチ
12:20石窯パンをお土産に購入(奥土農場)
12:40ニセコチーズ工房でチーズを堪能
13:30ニセコネイチャーラインでラフティング体験!
17:00ラフティング体験終了、帰路へ
18:00豊平峡温泉で夜ごはん&温泉
20:00札幌帰着

※こちらのモデルコースは、少々かけ足気味なので、もう少しゆったりしたい方はどこかを削ってみてください。

おすすめスポット紹介

ニセコ高橋牧場

雄大な羊蹄山を背景に、濃厚ソフトクリームやプリンなど牛乳を使ったスイーツなどが楽しめる人気スポット。

所要時間は1~2時間程度。私たちは若干駆け足で45分程度の滞在でしたが満喫できました💖

ソフトクリーム(380円)、アイスクリーム(450円)。どっちもあるのはするい!(笑)
ソフトクリーム(380円)、アイスクリーム(450円)。どっちもあるのはするい!(笑)

高橋牧場の商品はふるさと納税の返礼品として楽しむこともできます!

手打蕎麦いちむら

食べログ百名店にも過去何度もランクインしている人気店。

手打蕎麦いちむら (比羅夫/そば)
★★★☆☆3.66 ■こだわりの手打蕎麦とそば懐石・鴨鍋コース ■予算(昼):¥1,000~¥1,999


5月の日曜の昼11時半の訪問で待たずに着席できました。ただ常にお客さんが来ていたのでタイミング次第。提供スピードが速いので回転率はよさそう

肝心のお蕎麦はかなりの絶品。個人的には長野で食べたとある有名店を上回っていました。
聞くところによるとニセコの綺麗な水を使用しているからとか。
併せて食べたアスパラの天ぷらも絶品。また行きたい!!

奥土農場(石窯パン屋)

有名なパン屋さん。札幌でも丸井今井《きたキッチン》オーロラタウン店にて毎週月曜日水曜日に販売を行っています。

「ここにパン屋さん?!」というような場所にあります。

天気悪いのは気にしないでください(笑)
天気悪いのは気にしないでください(笑)

手作りの石窯を使用してパンを作られています。
翌朝おすすめいただいた食べ方で食べると、もちもちしっとり💖

ニセコチーズ工房

フランスで修行したオーナーが家族3人で営むチーズ工房。

商品を購入したり、イートインで楽しむことができます!

私たちはお昼ご飯後にも関わらずチーズトーストを堪能(笑)

こちらのチーズは札幌市内や、新千歳空港でも購入できます。

ニセコ町のふるさと納税の返礼品として取り扱いがあるので、帰宅後のお取り寄せにもおすすめ💖私は雪花が特におすすめ。デザートチーズです!


【ふるさと納税】【ニセコチーズ工房】デザートチーズ 二世古 雪花【sekka】パパイヤ&パイナップル 150g×2個 | デザート チーズ スイーツチーズ ドライフルーツ パパイヤ パイナップル おつまみ 北海道 ニセコ町 ニセコ【43002】

ニセコネイチャーライン(ラフティング)

羊蹄山の雪解け水で楽しむラフティング体験!春は特に水量も多くスリル満点。

大満足の体験については後日詳しく記事にしたいと思います。お楽しみに!

まとめ:日帰りでもニセコは大満足!

札幌から日帰りで行けるとは思えないほど、自然・グルメ・温泉の充実ぶり。

次回は宿泊して、もっとゆっくり楽しみたい…そんな気持ちになること間違いなしです!
素敵なロッジもたくさんありました!!

ニセコっていつの間にやら冬はかなりの観光名所で、どこも混雑しています。
夏~秋のスキーシーズンを避けるとまた違った楽しみ方ができるはず!と思いました。

タイトルとURLをコピーしました