【フィンランド旅行記⑤】サンタクロース村を満喫🎅

WORLD TRIPS
WORLD TRIPS
※広告が含まれる場合がありますが、実際に体験して良いと感じたもののみをご紹介しています。

なちです🌼

ロヴァニエミの2日目は、ついにサンタクロース村へ行ってきました!

訪れたのは2024年9月。

クリスマス時期ではなく雪も積もっていませんでしたが、サンタクロースに会ったり、かわいいお土産を見たり、美味しいサーモンを食べたりと、大満喫の1日でした✨

AM8:30 ホテルで朝食

昨日同様、オーロラツアーに参加していたため就寝はAM3:30。

ホテルの朝食がおいしいから頑張って起きれた!(笑)

でもちゃんと食欲はあったので、しっかり食べてエネルギーチャージ!

1日目とラインナップは変わらず。おいしい。
1日目とラインナップは変わらず。おいしい。

AM10:30 路線バス8番に乗ってサンタクロース村へ!

これが意外とハードでした(笑)

着いてしまえば簡単なのですが、日本にいるときの情報収集がとにかく大変で…。

当時はブログに残すつもりもなかったので記憶があやふやですが、「女ひとり旅のハジメ方」さんのブログを参考にさせていただきました🙏

宿泊していたホテルには時刻表が掲示されていて、スタッフの方が「目の前のバス停に、Railway stationの着時間の5分後に来るよ」と教えてくれました。

↓“Arctic Circle”=サンタクロース村です🎅
なんと、北極圏との境界線がサンタクロース村の中にあるんです!

ホテルに貼ってあった時刻表。見切れている上が行きのバス。下が帰りのバス。
ホテルに貼ってあった時刻表。見切れている上が行きのバス。下が帰りのバス。

不安だったので早めにバス停へ。オリジナルソコスホテルヴァークナロヴァニエミの道を挟んで向かいでした。

↓時刻表の後ろに見える建物がホテル。

バス停の時刻表。
バス停の時刻表。

バスはほぼ定刻通りに到着し、約20分でサンタクロース村に到着🎄

クレジットカードのタッチ決済で支払い可能でした。(片道€3.6/人 2024年9月時点)

タクシーもありましたが、「せっかくだし節約&公共交通を楽しみたい!」と思ってバスに挑戦しました(笑)

憧れのサンタクロース村🎅

公式MAPはこちらです

サンタクロース村、めちゃくちゃ広いです!

全部まわろうとするとけっこう歩きますが、私たちはお昼ごはんも含めて約4時間滞在しました。

9月はオフシーズンのため、マップ⑯の「Mrs. Santa Claus’ Christmas Cottage」など一部は休業中でした。

Mrs. Santa Claus’ Christmas Cottage。お休みでした。
Mrs. Santa Claus’ Christmas Cottage。お休みでした。

でもメインの「サンタクロースオフィス」は年中営業なので問題なし✨

クリスマス時期に届けられるポストオフィス(マップ㉘)があり、未来の自分や家族に手紙を書いて送ることもできます(切手購入が必要・1通2.5€)。

ポストカードは村内でも買えますが、私たちはロヴァニエミ市内でお気に入りを見つけて持参もしました💌

たくさんあって迷います。値段はものによって様々。私たちは3.15€のものを購入。
たくさんあって迷います。値段はものによって様々。私たちは3.15€のものを購入。
自分たち宛と両親宛の3通送りました。
自分たち宛と両親宛の3通送りました。
左のクリスマスに届くポストに投函!
左のクリスマスに届くポストに投函!

ちなみにクリスマスではなく、12月上旬に届きました(笑)

サンタクロースも忙しいから仕方ないかな(笑)

ここには世界中から送られてきたサンタクロースへの写真がずらり。
ここには世界中から送られてきたサンタクロースへの写真がずらり。

そしてもちろん、サンタクロースオフィスではサンタクロースと会ってお話&記念撮影も!
繁忙期はかなり並ぶそうですが、9月のオフシーズンは待ち時間ゼロでした👏

ちなみにサンタさんと会うのは無料ですが、写真を購入すると6,000円以上します!
私たちは“思い出は心の中に”しまっておくことにしました(笑)

サンタクロースオフィス✨
サンタクロースオフィス✨

北極圏境界線も要チェックです!

Arctic Circle(北極圏)との境界線があるのもサンタクロース村の見所✨

フォトスポットなのに夫の写真しかなかった!!(笑)
フォトスポットなのに夫の写真しかなかった!!(笑)

Santa’s Salmon Placeで最高のサーモンを!

サンタクロース村での個人的に一番のおすすめは「Santa’s Salmon Place」(マップ⑭)のサーモン!!
メニューはシンプル。

小屋みたいなお店。
小屋みたいなお店。

サーモンを食べるならここ一択です!!

いかついお兄さんが目の前でじっくり焼いてくれる姿も迫力満点🔥

腕からしていかついの伝わります?(笑)
腕からしていかついの伝わります?(笑)

脂がのった上質なサーモンは、これまで食べた中でもトップクラスの美味しさでした。
(この1年後、釧路で食べたサーモンハラスが唯一のライバルです😂)

シンプルなのに美味しすぎるって。
シンプルなのに美味しすぎるって。

9月は外も寒くありませんでしたが、冬の寒い日に暖かい建物の中でこのサーモンを食べるのは、まさに“北欧時間”だろうなと思いました☺

ビールも🍺このビールおいしくてお土産に買いました(笑)スーパーで買えます。
ビールも🍺このビールおいしくてお土産に買いました(笑)スーパーで買えます。

合計28.5€(約5,000円)。高すぎるって!!(笑)

ビール1缶と1人前のサーモンセットで、5,000円。フィンランドの物価こわっ。

PM16:00 ホテルに戻る

帰りも8番バスに乗車。
…が、降りる場所をミスって、なかなかホテルに戻れず(笑)

行きは20分だったのに、帰りはなんと1時間。
「このまま帰れなかったらどうしよう…」と本気で思いました😂

でも結果的にロヴァニエミ市内をぐるっと回れたし、地元の人の生活やバスの利用風景も見られて、良い経験になりました(超ポジティブ)。

PM17:00 Cafe & Bar 21で一息

気になっていたカフェで、ジェラートとコーヒーを💖

昨日のCoffee Houseよりも若い女性客が多く、雰囲気もおしゃれでした◎

ジェラートとコーヒー☕11.7€(約2,000円)。
ジェラートとコーヒー☕11.7€(約2,000円)。

PM18:00 木こりのろうそく橋をお散歩

「木こりのろうそく橋」を渡り、ケミ川の反対側へ。

お散歩途中のベリー。なんだか北欧らしくて📷
お散歩途中のベリー。なんだか北欧らしくて📷

ただゆったりと過ごす時間。

地元の人が川の浅瀬で泳いでいました。
「寒くないの!?」と思いましたが、きっと短い夏をギリギリまで楽しんでいるのかな🤣

夕日が綺麗に見えました✨
夕日が綺麗に見えました✨

PM19:30 スーパーで軽めの夕食

スーパーで購入したクノールのインスタントパスタで夕食。疲れもあり、軽めに・・・

2人で1個。疲れすぎでは?
2人で1個。疲れすぎでは?

PM21:00 就寝

連日のオーロラツアーで疲れがたまり、早めに就寝💤

いよいよ翌朝、ロヴァニエミを出発してヘルシンキへ向かいます!!

ロヴァニエミは9月ということもあってか、とても穏やかな町でした。

観光名所も多くないけれど、ただ町を歩くだけで楽しい。こういう“日常に溶け込む旅”、やっぱり好きだなと思いました☺

緑も多くて素敵な町でした。
緑も多くて素敵な町でした。
タイトルとURLをコピーしました