なちです🌼
今回はヘルシンキ2日目の様子をお届けします。
マリメッコにサウナに…フィンランドらしさ満喫の一日でした!
AM6:00 ホテルアーサー朝食ビュッフェ|ヘルシンキの定番ホテル朝ごはん
ホテルアーサーの朝食ビュッフェも6時から営業していました。
フィンランドって朝が早い国なのかな?
内容は、ヨーグルト、パン、サラダ、ハム、チーズなどなど。満足の内容でした。

でもここに4泊したので、最後はさすがに飽きました(笑)
種類はそこまで豊富ではなく、日本のビジホの朝食、というイメージです。
AM7:00 S-market Sokos Helsinkiへ|ヘルシンキのスーパーでお買い物
前日にK-marketに行ったので、この日はもう一つのS-marketへ。
地元の人からしたら違いがあるのかもしれませんが、私には大きな差はわかりませんでした。
AM8:00 Oodi(ヘルシンキ中央図書館)見学|話題の図書館をゆっくり散策
平日は8時に開館するとのことで行ってみました!
予約やパスポートも不要で、誰でも入れます。
もしヘルシンキ滞在中に時間があるならおすすめです✨
2018年オープンの新しい施設で、とても綺麗。建築としても美しい建物です。
平日8時、かつ雨。そのおかげでほとんど人がおらず、ゆっくり過ごすことができました。


AM9:30 マリメッコ本社アウトレット & 社員食堂マリトリ訪問
ヘルシンキ中央部から電車+徒歩で約30分。人気のスポットです☺
ホテルアーサーの最寄り駅(ヘルシンキ大学駅)から乗り換えなく行けました。
Google MAPやHSLアプリでルート検索すると、乗る電車や道順も教えてくれるので特に迷うことなく到着できました。
乗車券もHSLアプリで簡単に購入できるので、本当に便利。
マリメッコ本社へ行く目的は隣接しているアウトレット店と社員食堂(maritori)です。

アウトレット店
10時オープン。10時前に着くと、日本人の方が既に待っていました。
私たちの後に来た人も日本人。日本人の定番観光地なんですね(笑)
店内は当たり前ですが、すべてマリメッコ商品!!可愛くてたまりません。

ただ、思っていたよりアウトレット商品は少なめで、定価で販売されているものも多かったです。
私たちは、マグカップとクッションカバーを購入。
ちなみに…ヘルシンキを歩いていると多くの女性がマリメッコのロゴが入っただけのシンプルなトートバッグを持っています。本当に多くの女性が持っています。
色は黒・ピンク・水色…など様々見ました。
私はそちらをアウトレット店で購入する気まんまんでしたが、なんと非売品!
とういのも、●●€以上購入したらプレゼント、といった形でもらえるものらしく…泣
その時々で金額は変わるそうですが、私が訪れた際は、300€以上購入で水色のロゴトートがもらえる時期でした。300€・・・諦めました泣
下の写真は、ヘルシンキ市内の店舗で行われていたイベントの写真。こんな感じで時期によって値段設定ももらえる商品も違うみたいです。

マリトリ(社員食堂)
社員食堂ですが一般利用OK。おしゃれで栄養価の高いランチが楽しめます♡
ただ、社員の方が食事をとる時間帯(11時過ぎ~)は混雑すると情報を得ていたので、早めの10時半にランチを取ることにしました。

Lunch14.9€を2名分。メインが2種類から選べたので、各1つずつにしてみました。

左奥がスープ、右奥がメインのTofu Tikka Masala、左手前は自由に取れるサラダバー、右手前がデザートです。
お皿も紙ナフキンも、イスに置かれているクッションカバーもすべてマリメッコ。かわいすぎます。
社員さんの多くがマリメッコの服を着ていておしゃれでした・・・こんなところで私も働いてみたかった。日本人らしき社員さんも見かけました!!
実際に11時過ぎになると社員と観光客でかなり混雑し始めました。もし訪れる予定の方は早めのランチをおすすめします✨
PM13:30 Fazer・ムーミンショップ散策|ヘルシンキの人気スポットへ
特に食べたり買ったりはしていませんが、「ヘルシンキといえば」のスポットも立ち寄りました✨
日本人もたくさん。ムーミンに興味がない私は何も買いませんでしたが(笑)、好きな人にはたまらない空間だと思います。
PM14:30 ロウリュ(Löyly)サウナ体験|バルト海を眺める絶景サウナ
トラムに乗って、15時~17時の枠で予約していたロウリュに行きました。

奥に見える建物がロウリュです。
フィンランドに行ったら絶対やりたいことの一つがサウナ体験!!
ちなみに日本ではサウナには全く行きません(笑)
ロウリュはバルト海を水風呂として利用している有名サウナ。
男女共用・水着着用なので夫婦旅の私たちにはぴったりでした。
観光客も地元の人も多く、むしろ地元の人のほうが多い印象でした。
地元の人は女性はほとんどいなくて、男性ばかりでした。
平日の昼間からサウナ…フィンランド素敵〜となりました(笑)
なにより天気に恵まれ、整いながら綺麗なバルト海を見れました。

9月でしたが、バルト海はとても冷たく、どんなにサウナで温まっても、バルト海に着くまでの風で冷えて、なかなか飛び込めません(笑)
地元の人はばりばり飛び込んでました。強い…。冬は凍ったバルト海に飛び込むんだもんね、これくらい余裕ですよね(笑)
ロウリュレストランで一杯
整った後は、サウナと隣接してるレストランでバルト海を見ながら一杯🍺

おつまみとして購入したガーリックシュリンプがおいしすぎた・・・。もう最高の体験でした。

PM18:00 K-marketでお土産購入|ヘルシンキのスーパー巡り
SかKかは結局どちらでもよかったので、K-marketでお土産を爆買い。
「お腹が空いた<疲れた」になり、19時過ぎにはホテルに戻り、そのまま21時過ぎには就寝(笑)
次回以降の旅行記もぜひご覧になっていただけたら嬉しいです☺


