釧路観光の定番スポット「釧路市湿原展望台」。
釧路市街から車で約25分でアクセスでき、気軽に釧路湿原の雄大な自然を体感できます。
私は実際に サテライト展望台へと続く遊歩道・一周コース(約60分) を歩いてきました!
私の体験を交えつつ、展望室だけで楽しむ方法・散策コースの違い・熊対策・細岡展望台との比較をわかりやすくまとめます✨
⏱ 釧路市湿原展望台の所要時間まとめ
コース | 所要時間 | 難易度 | 特徴 |
---|---|---|---|
展望室のみ | 約20〜30分 | ★☆☆(楽々) | 3階展望室から釧路湿原の景色を一望。2階展示室も充実。雨の日や短時間観光におすすめ。 |
往復コース(2.2km) | 約30〜40分 | ★★☆(やさしい) | 平坦で歩きやすいバリアフリー木道。サテライト展望台まで往復。多くの観光客がこちらを選択。 |
一周コース(2.5km) | 約60分 | ★★★(中級) | 森の中をぐるっと歩く自然体験。階段も多く息が上がる場面あり。人が少なく静か。熊対策必須! |

👉 どちらのコースでも「サテライト展望台」から釧路湿原を眺められます。
👉 体力に不安がある方は 展望室のみ or 往復コース が安心です。
ただ一周コースも軽いハイキングのイメージで、難易度がすごく高い訳ではありません!実際、私が訪れた日も年配の方も歩いていました☺

🏞 展望室だけでも楽しめる?
「歩くのはちょっと大変…」という方には、展望室だけの利用も十分価値があります。
- 3階展望室(有料) … 広大な釧路湿原を一望
- 2階展示室(有料) … 湿原の自然や歴史を学べる展示・映像シアター
- 入館料…一般・大学生480円/高校生250円/小・中学生120円(しつげん55パス対象施設)
私が訪れたときも多くの方が展望室だけを楽しんで帰っていました。
短時間で釧路湿原のスケールを感じられるので、旅程が詰まっている方にもおすすめです。


🌲 実際に一周コースを歩いた感想
私は「せっかくだから」と一周コースに挑戦!
- 所要時間はぴったり 1時間
- 森林浴を楽しみながら鳥のさえずりや風の音を堪能
- 人が少なく、静けさの中で「大自然の中にいる!」と実感
- 階段が多く、少し息が上がる場面も💦→後半は往復コースに合流するのでバリアフリー木道で楽々!
🐻 熊注意!
展望台では 熊鈴の無料貸し出し や 熊スプレーの有料レンタル が用意されています。
私も熊鈴をつけて歩きましたが、森の奥では少しドキドキしました。特に一周コースにチャレンジする人は少なく、静だったので熊鈴を鳴らし、夫と大きな声で会話をし、他の観光客の方もチャレンジしていることを確認して出発しました。











普段あまり歩かない方には 往復コース が無難です!平坦な道でサテライト展望台にたどり着けますよ。
一周コースの良さは、より森の中を楽しんで歩けるところです。
もし、より森林浴をゆっくり味わいたいのであれば一周コースがおすすめ✨
🌤 細岡展望台との違いは?どっちに行くべき?
「釧路市湿原展望台と細岡展望台、どっちに行けばいい?」と迷う方も多いはず。
- 釧路市湿原展望台:屋内展示や展望室・屋上があり、雨の日や短時間観光に◎
サテライト展望台までは30分以上歩く必要があるが、広がる景色は圧巻、これぞ釧路湿原。 - 細岡展望台:広大な湿原のパノラマを堪能でき、晴れの日におすすめ。
駐車場から5分ほどで展望台に到着するため、簡単に景色を楽しみたい場合はおすすめ。
👉 時間があれば両方訪れるのがベスト!
👉 限られた時間なら…両方行った私の独断で選ぶなら
サテライト展望台まで歩く時間は確保できるなら「釧路市湿原展望台」、
その時間さえ確保できないなら「細岡展望台」を選びます!
✅ まとめ
- 展示室&展望室だけ:20〜30分(気軽に観光)
- 往復コース:30〜40分(初心者に最適)
- 一周コース:60分(階段あり・自然を満喫・熊対策必須)
※展示室&展望室に立ち寄る場合は+30分を見ておきましょう。
私は一周コースを歩いて大満足でしたが、展望室だけでも十分に釧路湿原を楽しめます。
天気や体力に合わせて、自分にぴったりの楽しみ方を選んでみてください✨
そして余裕があれば、ぜひ細岡展望台にも足を運んでみてください。
夕方に訪れれば綺麗な夕陽を満喫できるようですよ♪
釧路旅行で悩める方はぜひ他の記事も参考にしてみてください!!