【2025年6月体験記】羅臼でホエールウォッチング|服装・欠航率・シャチに会えた日!

道東
道東
※広告が含まれる場合がありますが、実際に体験して良いと感じたもののみをご紹介しています。

こんにちは、札幌在住のなちです🌿
今回は知床・羅臼で念願のホエールウォッチングを体験してきました!

結果から言うと、知床連山を眺めながらシャチにも出会えて大興奮
この記事では、これから羅臼でホエールウォッチングを計画している方に向けて、

  • 服装や寒さ
  • 実際に見れた動物
  • どの船会社を選ぶべきか
  • 欠航率&動物遭遇率

をまとめてお届けします。

羅臼ホエールウォッチングのベストシーズンは?

羅臼のホエールウォッチングは 4月下旬~10月上旬頃 がシーズン。

特に

  • 5月~7月 シャチ(高確率)
  • 7月~9月 マッコウクジラ(高確率)
  • 6~10月 ミンククジラやイシイルカ、海鳥

このように時期によってターゲットになる動物が変わるので、見たい生き物がいるならそのシーズンを狙うのがおすすめです。

乗船した日はシャチに遭遇。
乗船した日はシャチに遭遇。

実際に見れた動物(6月下旬の体験)

私が訪れたのは 2025年6月下旬

この日は海も比較的穏やかで、
✅ シャチ(7匹の家族で登場!大迫力)を発見!
レインボーブローも見ることができました。

レインボーブロー🌈自分のカメラでも肉眼でもキャッチ!
レインボーブロー🌈自分のカメラでも肉眼でもキャッチ!
シャチの親子たち。遠くてシャチか船か写真だとわからないですね(笑)
シャチの親子たち。遠くてシャチか船か写真だとわからないですね(笑)

シャチは日本で見られる場所は珍しく、泳ぐ姿にずっと見入ってしまいました。
私は午後便に乗り、3時間の間中ゆっくりとシャチを見学することができました!
午前便も同じシャチを見ることができたが、国後島側に泳いで行ってしまいゆくりと見学できなかったそうです。

その代わり午前便ではイルカに遭遇したとのこと。午後便はシャチ優先となり、イルカを探しにいくことはありませんでした。

シャチが船の下を通ることも!大迫力!
シャチが船の下を通ることも!大迫力!

動物遭遇確率は100%ではないようですが、知床連山を海から見ることができるだけでもとても貴重な経験です!

知床連山をバックにシャチを📷
知床連山をバックにシャチを📷

羅臼のホエールウォッチングはどこで乗っても楽しめる!

羅臼にはホエールウォッチングを運航する主な会社が4社あります。

ただ実は…
📝 どの会社を選んでも見れる動物や料金(2025年現在2時間半:8800円)、コースに大きな違いはありません。

その理由は、

  • 各社が無線で連絡を取り合い、クジラやシャチの発見情報を共有しているから。
  • 見つかれば全社がそのポイントへ向かうので、どこを選んでも同じ動物が見られる可能性が高いです。
  • 料金やキャンセル規定も同じ(2025年現在2時間半:8800円)、船の設備(トイレ有)やサイズ(定員47名程度)もほぼ変わりません。
  • 出航時間も午前便・午後便ともにほとんど同じ
シャチが見れるとの情報を受けてこの日出航している全船が集まってきました!(計8隻)
シャチが見れるとの情報を受けてこの日出航している全船が集まってきました!(計8隻)

なので、

  • 予約の取りやすさ
  • 会社やガイドの雰囲気
    で選べばOKです。Instagramで発信をされている会社もあるのでチェックしてみても面白いかもしれません✨(あまり事前に見すぎると感動が薄れるかも?(笑))

私は今回ゴジラ岩観光を利用しましたが、船内には暖を取れるキャビンやトイレもあり、とても快適でした。

トイレ。決して広さや綺麗さは求めてはいけません(笑)でも思っていたより綺麗でした。
トイレ。決して広さや綺麗さは求めてはいけません(笑)でも思っていたより綺麗でした。

ちなみに公式料金はどこも同じでしたが、2025年6月の予約をじゃらん経由でしたところ、
”【早割】2025年4月20日までのご予約で、お得にホエールウォッチング”というプランで7000円で予約できました!
もしこの記事を2026年に見ている方がいればじゃらんも覗いてみてください♡
じゃらんでお得なプランを✅

またゴジラ岩観光さんでは公式から予約し、知床ウトロ観光船とセットで予約をするとお得になるセットプランもありますよ☺

羅臼のホエールウォッチングは欠航が多い?

羅臼はオホーツク海側に面しているため、強風・高波・濃霧による視界不良・悪天候により欠航の可能性があります。

そのため

  • 欠航率は月にもよるが、6・7月は15%程度

特に8月以降はは海が荒れやすく、直前で中止になることも珍しくないようです。

予定を立てる際は、
✅ なるべく数日滞在するスケジュールにして、予備日を設けておく
✅ 午前便を選び、午後や翌日の便も抑えておく

のがおすすめです。

どこの会社もキャンセル連絡を行えばキャンセル料はかかりません。
(事前にご自身で必ずお確かめください)

私たちが乗船した、ゴジラ岩観光のカムイワッカ号。
私たちが乗船した、ゴジラ岩観光のカムイワッカ号。
こちらは知床ネイチャークルーズの船。
こちらは知床ネイチャークルーズの船。

出航できたとしても100%動物に出会えるわけではありません
先ほど記載の通り、午前便・午後便でも出会える動物は異なり、もちろん遭遇しやすい時期はあるものの、すべては運次第!!

動物に遭遇できずとも、クルーズ旅だけでも楽しいこと間違いなしです。

また、動物に出会えなかったら次回乗船半額!などのサービスも各社提供しているようです。

羅臼ホエールウォッチングの服装は?夏でも上着が必須!

これ、本当に驚く方が多いポイント。

6月下旬は、港にいる時は「少し涼しいかな?」程度ですが、船で海に出ると別世界の寒さ です。
風が強く、体感温度は10℃程度に感じます。

私の服装は

  • 上:タンクトップ → 長袖シャツ →長袖レインウェア(防風)
  • 下:UNIQLOの普通のパンツ
  • 小物:帽子、サングラス(晴れると日差しがきついです)

これに加えて、船会社が貸してくれる救命胴衣を着てちょうどよかったです。
私は暑がりなので、もっと防寒している方も多かったです!

まとめ|羅臼でホエールウォッチングを楽しもう!

羅臼のホエールウォッチングは

  • 🐳 シャチやクジラに高確率で出会える
  • 🌬 思った以上に寒いので防寒はしっかりと
  • 🚢 どの船会社を選んでも見られる動物や料金に大差なし
  • 🌊 欠航リスクは高めなので余裕のある日程を

というのが私の結論です。

でも実際にシャチが悠々と泳ぐ姿を見た感動は忘れられません。
知床旅行を考えている方にはぜひ体験してみてほしいアクティビティです。

この記事を書いた人
なち

📍北海道 札幌市在住

20代後半、夫と二人暮らし。
札幌の情報や道内旅行に関して役立つ情報を投稿しています!

食べることと旅行が大好きで、最近低山ハイクも始めました🌼

\美味しいものを食べつくす/
をテーマにインスタも投稿しています☺

\フォローお願いします/
\シェアお願いします/
タイトルとURLをコピーしました