こんにちは、札幌在住のなちです🌿
先日、ずっと行きたかった知床五湖の地上遊歩道を歩いてきました!
6月下旬、ちょうどヒグマ活動期にあたり、ガイドツアーに参加しての散策です。
この記事では
- 知床五湖のシーズン別ルール
- ツアーの流れや料金
- ヒグマとの遭遇可能性🐻
- 当日の服装や天気、注意点
を中心に、これから知床五湖ウォークを計画している方に役立つ情報をまとめています。
知床五湖のルール(ガイドは必要?)
知床五湖は世界自然遺産に登録されている貴重な場所。
シーズンごとに歩き方のルールがきちんと決まっています。
期間 | 内容 |
---|---|
植生保護期(春) 例年4月中旬~5/9 | レクチャー(10分程度の映像)を受講すれば個人散策可能 |
ヒグマ活動期 5/10~7/31 | 認定ガイドツアー参加必須。ツアーに参加しないと地上遊歩道(五湖)には入れません |
植生保護期(夏・秋) 8/1~閉園(例年11月中旬) | 再びレクチャー受講で個人散策可能 |
つまり私たちが行った6月はヒグマ活動期。ガイドツアーでしか見られない特別な時期です。
ツアーの詳細と流れ(知床オプショナルツアーズ SOT!さんってどう?)
今回参加したのは「知床オプショナルツアーズ SOT!」さんのツアー。
ツアーガイド鈴木さんの人気NO.1に惹かれて申し込み。
ガイドの鈴木さんはもちろん、サポートの鈴木さんの妻・なみこさんのお人柄もとても素敵。丁寧な事前のメールでとても安心しました。
公式からの予約でもOKですが、じゃらん会員の方はじゃらん経由だと申し込みもスムーズ&予約確認も簡単&ポイン加算もされるのでオススメ✨
▶じゃらんで「知床オプショナルツアーズ SOT!」を✅
▷ ツアー料金・所要時間
- 料金:大ループ大人1人5,000円(ガイド会社によります)
- 当日フィールドハウスで空きがあれば直接申し込みも可能ですが、その場合は一律6,000円でした。
- 定員は1ガイドあたり10名。
- コースは約3km、所要時間は3時間 ほどで、ポイントごとに立ち止まりゆっくり解説を聞きながら周回します。


大ループコースが緑の線の全体をぐるっと一周、
小ループコースが茶色の線をぐるっと一周、
高架木道が点線の部分となります。
知床の大自然を思いっきり満喫するなら大ループコース一択です!!
体力に自信のない方は小ループコースや高架木道がおすすめ。
▷ 当日のスケジュール
- 8:30頃 ウトロ市内のホテルにお迎え
- フィールドハウスで10分程度の映像レクチャー(トイレ併設)
- ガイドさんと一緒に出発(午前午後に分かれ、各ガイド10分間隔でスタートしていきます)
- 約3時間かけて五湖を1周(3km)
- 12:30頃 ウトロ市内のお好きな場所まで送迎してくれます


▷ 注意ポイント
- 地上遊歩道内にトイレはありません! 事前にフィールドハウスにて必ず済ませてから参加を。
- ヒグマの目撃や遭遇があれば無線で他のガイドにも即共有し、危険があればその場でツアーは中止に。
ちなみに2025年6月はヒグマの目撃件数が5件と、前年(2024年6月は41件)に比べてかなり少なめ。
おかげで私たちも無事最後まで歩けました。
少ない理由は昨年ヒグマの餌であるどんぐりが不作で、子供があまり産まれなかったため子供を連れて歩き回る親子が少ないからだとか。

実際に歩いてみた!ガイド付きだからこその魅力
ガイドさんは
- ヒグマの爪痕の説明
- 知床に自生する植物の話
- ここに生息する動物たちの特徴
をポイントごとにわかりやすく教えてくれます。
詳しい話は…ぜひ現地で体験してみてください✨
私たちは運良く アカゲラ(キツツキ)とリス にも出会えて大感激!

地上遊歩道は五湖の湖面が目の前に広がり、鏡のように知床連山が映る景色は本当に息を呑む美しさでした。
高架木道とはまた違う、自然にどっぷり入り込む感じが最高です。
知床はトドマツが主で生息しており、トドマツの匂いの森だそう。癒し効果抜群◎



ヒグマと遭遇することはある?
「ヒグマに会えるの?」と思う方もいるかもしれませんが、基本的にガイドツアーは ヒグマに遭遇しないように気を付けて歩く ものです。
もちろん知床はヒグマの生息地なので、足跡やフン、爪痕などヒグマの痕跡はいたるところにありますし、私たちのツアーでガイドさんが説明してくれました。
ただ、ガイドさんが教えてくれるのは
「ヒグマに会ったらどうするか」はもちろんですが、そもそも
「ヒグマに会わないためにどう行動するか」。
声を出してヒグマに存在を知らせる、ヒグマの音を感じ取る、お菓子などヒグマの餌となるものを持ち込まないなどの行動が大切です。
そのおかげもあって、ヒグマとの危険を伴う遭遇は実際にはかなり確率が低いですが、もしも危険と判断される目撃情報が入ればすぐにツアーは中止される徹底ぶりなので安心です。
また万が一に備えてガイドさんは熊撃退スプレーなども持参しています。
当日の服装・天気
この日は20℃ほどで曇りときどき晴☀
服装は
- 半袖シャツ(本来は虫よけのため長袖推奨)
- 長ズボン(虫よけ対策)
- 履きなれたスニーカー(整備されているため特別な靴は不要)
- 帽子
- 虫よけスプレー
これでちょうど良い感じ。
夏に行く方は虫対策をしっかりしてくださいね。
SOT!さんでは虫よけスプレーを貸してくださいました。
雨天時で道がぬかるんでいる場合は長靴も無料貸し出ししています。
まとめ|ヒグマ活動期だからこその特別な体験を
ヒグマ活動期の知床五湖ウォークは、ガイドさんのおかげで安心しながら自然を楽しく大満喫。
大自然を感じながら歩く時間は、他では味わえない特別な体験です。
ちなみに私たちはツアー終了後、ガイドさんにおすすめしてもらった 道の駅うとろ・シリエトクでランチ をしました✨
地元ならではの食材(サクラマス)を使ったメニューもあって、旅気分がさらに盛り上がります。

これから計画する方は
✅ 長ズボン・防水靴・帽子
✅ 虫対策(スプレー&かゆみ止め)
✅ トイレは必ず事前に!
を忘れずに、ぜひ知床の大自然を満喫してきてくださいね✨