【体験記】知床ルシャクルーズでヒグマ親子に遭遇!小型船だから味わえる迫力と感動

道東
道東
※広告が含まれる場合がありますが、実際に体験して良いと感じたもののみをご紹介しています。


こんにちは、札幌在住のなちです🌿
6月下旬に北海道・知床を訪れた際、急遽参加したルシャコースでの知床半島クルージング。
結果、ヒグマの親子に出会うという忘れられない体験になりました!

🚤 小型船で海から知床を眺める

今回乗ったのは【ゴジラ岩観光】のルシャコース(大人8,000円、小学生4,000円/約2時間)。
実は翌日に知床観光船おーろらの知床岬コースを予約していましたが天候が悪化しそうで出航中止かも…と思い、当日乗船時間ぎりぎりに直接出向いて申し込みました!
ラッキーなことに席に空きがあり、乗船できました。

結果的に「今日乗って本当に良かった!」と思える体験に。

行きは船長が海から見える断崖や滝を詳しくガイドしてくれ、知床の歴史や生態系をたっぷり学べました。

知床八景フレペの滝を海上から。
知床八景フレペの滝を海上から。
大迫力の絶景。
大迫力の絶景。
知床連山も綺麗に見えました✨
知床連山も綺麗に見えました✨

🐻 ヒグマの親子を発見!

ルシャ沖では、親グマと子グマが海辺を歩く姿を発見。
船は静かにエンジンを絞り、距離を取りつつじっくり観察。

こんなに近くでヒグマを見られるのは小型船ならでは。
大型船も人気ですが、この近さはなかなか味わえません。

無料貸し出しの双眼鏡を使ってじっくり観察。
スタッフの方が持っているいい双眼鏡でも見せてくれました♪

ヒグマの親子🐻双眼鏡でみるとより動きも観察できました!
ヒグマの親子🐻双眼鏡でみるとより動きも観察できました!

この日の午前にも同じ場所でこの親子を観察できたそうです。
でもこの後ヒグマたちは森に帰っていったため10分後の後続船(他社)の乗客はこの親子は見ることができないかも…とのことでした。

ヒグマを観察できるかどうかはまさしく”運”なのだと感じました。

👀 帰りはイルカを探すも…見られず

帰路は船長が双眼鏡でイルカを探してくれましたが、この日は会えず…。
(船長は姿を見つけたが、乗客に見せることはできなかった)
でもそれも自然だからこそ。次に来る楽しみが増えました。

帰りもずっと船長がガイドをしながらの運行。
船長さんの知識には脱帽です。

宿泊先の北こぶしを海から📷
宿泊先の北こぶしを海から📷

🚢 他にも大型船おーろらという選択肢も

知床には大型船の【知床観光船おーろら】もあり、こちらは安定感抜群。
家族や高齢の方は大型船、小人数でヒグマを近くで見たいなら小型船がおすすめ

詳しく比較した記事はこちら👇
知床半島ウトロクルーズ徹底比較|小型船ゴジラ岩観光 vs 大型船おーろら どっちを選ぶ?

ちなみに…
冒頭で翌日は天気が不安だったため急遽乗船したとお伝えしましたが、結果翌日予約していた大型船知床岬コースは条件付きで運行、小型船は欠航となっていました。

✅ Q&A(服装・トイレ・キャンセル)

Q. どんな服装で参加したらいい?

A. 6月でも海上は寒い日もあります。
私たちが乗船した日は、地上ではそこまで風もなく暑い日でしたが、船上は風が強く少々寒かったです。
風よけのウインドブレーカーは必須
帽子(飛ばされにくいもの)・サングラス・スニーカーがおすすめ。

Q. 船にトイレはある?

A. 小型船でもトイレは完備
ただ、景色は一瞬たりとも見逃せないので必ず港で済ませてから乗船を

Q. 小さい子どもや高齢の方でも大丈夫?

A. 多少の波で揺れるので、小さいお子さんや足腰に不安のある方は事前に相談を。
ただ、私が乗った際も小学生や年配の方が参加されていましたが問題はなさそうでした。

Q. 船酔いはする?

A. 小型船なので波次第で結構揺れます。
酔いやすい方は必ず酔い止めを服用するのがおすすめ。
ゆっくり座れるスペースもたくさんあるので、もし酔ってしまったら涼しい風通しのよい場所で休んでください。

Q. 写真は撮れる?

A. もちろんOK!
野生動物に出会ったときはシャッターチャンス。
ただ風が強い日が多く、船が揺れるのでスマホやカメラはしっかりストラップをつけて。

Q. キャンセル料は?

A. ゴジラ岩観光も知床観光船おーろらも基本的に発生しません。
(必ず事前にご自身でお確かめください。)
ただ事前のキャンセル連絡は必須です。
※悪天候や海況不良で出航中止の場合は連絡不要。

Q. 野生動物は必ず見られる?

A. 自然が相手なので絶対はありません。
ヒグマはルシャコースで見ることができる日が多いようですが、イルカやシャチは見られるほうが珍しいそうです。
野生動物は運次第ですが、フレペの滝などの景色はいつでも見ることができ、絶景です✨

今日しかない!と思って参加して大正解

知床のクルージングは、同じルートでも日によって全く違う景色・違う出会いがあります。
今回、急遽決めて参加したおかげで、ヒグマ親子という最高の思い出を持ち帰れました。

次こそは知床岬コースにも挑戦してみたいなと思います。

知床旅行を計画している方は、ぜひこのクルージングもスケジュールに組み込んでみてくださいね🐻🌊

この記事を書いた人
なち

📍北海道 札幌市在住

20代後半、夫と二人暮らし。
札幌の情報や道内旅行に関して役立つ情報を投稿しています!

食べることと旅行が大好きで、最近低山ハイクも始めました🌼

\美味しいものを食べつくす/
をテーマにインスタも投稿しています☺

\フォローお願いします/
\シェアお願いします/
タイトルとURLをコピーしました